二十七宿と二十八宿の違いは?宿曜占星術の計算方式
二十七宿と二十八宿の違いについて!

宿曜占星術元々天文学的な暦をベースにした占いで、月の周期(27.3日)を元に占います。宿を二十七宿と二十八宿に分ける二つの方法がありますが、宿曜がより占いとして進化してきたインドでは二十七宿式で占うことが主流であり、今回の記事の中では、個別の性格・運勢などを導きやすい二十七宿を採用しています。
宿曜占星術について!計算方式も

宿曜占星術では、あなたの生まれた日によって、二十七のどの宿であるかが決まり、それをもとに運勢を占います。下のサイトに生年月日を入力すると、生まれた日の属する宿を計算して調べることが出来ます。
宿曜占星術における室宿の読み方・別名について!

二十七宿中の十二番目に位置する室宿(しつしゅく・しつすく)。和名では「はついぼし」ともいい、東西南北の北である玄武の位置するペガサス座のアルファ星を意味します。
宿曜占星術では現在の曜日の起源となった、7日ごとのグループにも分けて占うこともできます。室宿は「猛悪宿」に分類されます。
宿曜占星術|室宿の2018年の運勢!全体/結婚/恋愛/仕事
室宿の全体運|2018年の運勢は?

2018年の運勢は、いろいろな意味で変化が多い一年となります。生活スタイルが一変するような出来事も起こりやすい年でしょう。そのため急激な変化に対するストレスも発生しやすく、心穏やかな毎日とはいかないかもしれません。
ただ、今まで自分に対して「変わりたい!」と思っていた人には絶好のチャンスです。これま出来なかったことや、上手くいかなかったことにチャレンジしてみると、今までの自分では想像も出来なかった結果が起こるかもしれません。転居・転職を決断するのにも良い時期です。
室宿の結婚運|2018年の運勢は?
突然の変化は出会いにも顕著に表れます。新しい交友関係が増えたり、交流する人が変わったりという変化に期待ができます。また、良いなと思うタイプがガラッと変わることもあります。ただ、あまり情熱に火がつきづらい運勢でもあるため、そのまま結婚へという流れになるまでの勢いはなさそうです。
結婚や出会いについて、今ある変化の流れにうまく乗る為には、出来るだけ「自分はこうだから」という決めつけた考え方はせず、「そういうのも良いかも」と自分の選択肢を増やす意識をすることも大切になるかもしれません。運命の出会いの見つけ方については、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

室宿の恋愛運|2018年の運勢は?

気持ちの面で、過去の恋愛を引きずってしまったり、中々恋愛そのものに乗り気になれなかったり、相手とラブラブな状態を保つのが難しくギクシャクして、関係がうまくいかないことにヤキモキしそうです。
ただ、2018年は出会いを引き寄せるチャンスも非常に多い運勢なので、たとえ今すぐにはうまくいかなくても、「はい、次!」というくらいに、さっと気持ちを切り替えて、前に進んだ方がその先に良い関係を見つけやすいでしょう。
室宿の仕事運|2018年の運勢は?

2018年の前半は、職場内の人間関係だとか、仕事そのものの重圧などで、何かとゴタゴタして順調には行かないかもしれません。しかし、そこでしっかり頑張っていると、後半その努力が実り、思わぬ飛躍に繋がります。
あなたの頑張りを見てる人は見ています。周りの出来事に一喜一憂せず、目の前にあることに集して頑張っていると、その姿が後々評価されるはずです。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事
CATEGORY
カテゴリー