コストコのパンについて!
コストコのパンは店内のベーカリーで焼き上げている
コストコはアメリカ生まれの会員制倉庫店で、大容量で購入することによって商品単価が安くなるという仕組みです。そんなコストコのベーカリーコーナーには様々な種類のパンがあり、定番のものや期間限定のものが揃っています。久しぶりに行くと新商品がたくさん出ていておもしろいのも魅力の一つです。
ベーカリーコーナーのパンは、コストコの厳しい基準をパスした材料を使用し、毎日各倉庫内で丁寧に焼き上げているのです。そのため、ベーカリーコーナーから焼き立ての良い香りがします。コストコのパンは大容量でコスパも良く、「カートの中にパンが入っている人がほとんど」というくらい、人気商品なのです。
コストコのパンは冷凍保存がおすすめ
コストコのパンは大容量で魅力的なのですが、消費期限は長くありません。購入日から2~3日の間に設定されていることが多いので、冷凍保存することをおすすめします。冷蔵保存だとパンが乾燥してしまうことがあるので、購入して消費期限内に食べられない分はすぐに冷凍保存しましょう。
パンを1つずつ小分けにするか、食べる時のサイズに切ってからラップに包み、さらにジップロックに入れて冷凍しておけば、好きな時に好きな分だけ食べられるので便利ですよ。ラップをする時にパンを空気に触れさせないように気を付けてください。解凍の際は、自然解凍か電子レンジで20秒程温めると美味しくいただけます。
コストコのおすすめパンは?
コストコのおすすめパン①ディナーロール
コストコのおすすめパン1つ目は、ディナーロールです。こちらはコストコに行ったことがある方なら一度は購入したことがあるのではないでしょうか?36個入りで、1個あたり約12円というコスパの良さとシンプルで素朴な味、優しい甘さが人気の秘密です。1個の大きさは市販のバターロールくらいです。
ディナーロールはシンプルなので何にでも合います。そのまま食べても美味しいですが、中に具材を挟んでアレンジができることも人気の秘密です。36個入りなので、冷凍は必須です。解凍の際は、オーブンで温めるか、トースターの場合はアルミで包むと焦げる心配もありませんよ。
コストコのおすすめパン②クロワッサン
コストコのおすすめパン2つ目は、クロワッサンです。コストコのクロワッサンは、以前は三日月型をしていたのですが、リニューアルをして今の形状になりました。1つ1つが大きくて食べ応えがあり、中はもちもち外はサクサクの食感と、バターの風味が豊かでクセになります。
クロワッサンはあまり冷凍保存に向かないように思いますが、コストコのクロワッサンは冷凍しても風味や食感が変わらないのが嬉しいです。1つ1つラップに包んで冷凍し、解凍はトースターで5分程焼けば、冷凍前同様のサクサクとしたクロワッサンが楽しめます。
コストコのおすすめパン③バラエティベーグル
コストコのおすすめパン3つ目は、バラエティベーグルです。コストコのベーグルは1袋6個入りで、お好きな2袋セットで680円です。味の種類は時々変わりますが、だいたい4~5種類の味から選ぶことができます。プレーン、チーズ、チョコ、ブルーベリー、セサミ、などが時期や店舗によって数種類ずつ置いてあります。
市販のベーグルは少し高いイメージがありますが、これなら購入しやすいですよね。そのまま食べても良し、中に具材をサンドしても良しと食べ方も様々で、ランチにも大活躍します!コストコのベーグルの美味しい食べ方や、アレンジを紹介している記事がありますので、ぜひそちらも参考にしてください。

コストコのおすすめパン④マフィン
コストコのおすすめパン4つ目は、マフィンです。コストコのマフィンは6個入りで、ベーグルと同様お好きな味の2セット購入で798円、1個約66円となります。こちらも味の種類は時期や店舗によって異なりますが、ブルーベリー、チョコ、アールグレイ、バナナ、ココナッツなどがあります。
コストコのマフィンは1つ1つボリュームがあり、スライスして食べるのがおすすめです。そのまま朝ごはんに食べても良いですし、小腹が空いた時やおやつにも良いですね。コストコのマフィンのアレンジやカロリーを紹介している記事がありますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

コストコのおすすめパン⑤プレッツェルバンズ
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事
CATEGORY
カテゴリー