ペンシルコンシーラーの長所3選
ペンシルコンシーラーの長所①筆ペンタイプなので初心者も使いやすい
ペンシルコンシーラーの長所1つめは、筆ペンタイプなので初心者も使いやすいことです。コンシーラーにはスティックタイプやリキッドタイプ・クリームタイプなどと様々な種類のコンシーラーがありますが、これらのタイプはメイク初心者にとっては少し難易度が高いコンシーラーでもあります。
そんなメイク初心者におすすめのタイプが、ペンシルコンシーラーです。ペンシルコンシーラーは名前からも分かる様に筆ペンタイプのコンシーラーとなっています。スティックタイプはムラが出たり、リキッドやクリームタイプだと厚塗り感が出たりしやすいですが、ペンシルタイプならぽんぽんとたたきこむだけなので簡単です。
ペンシルコンシーラーの長所②他コンシーラーと比べて落ちにくく人気
ペンシルコンシーラーの長所2つめは、他コンシーラーと比べて落ちにくく人気なことです。ペンシルコンシーラーは他コンシーラーよりもテクスチャーが固めであることが主です。その為、カバー力が優れている特徴も挙げられ、落ちにくさも優秀です。
また、落ちにくいだけではなく、メイク直しがしやすいのもペンシルコンシーラーの長所です。ペンシルコンシーラーは先端が細くなっていることや、商品自体も比較的小さめとなっているので持ち歩きしやすい為、メイク直しで使用したいコンシーラータイプでナンバー1です。
ペンシルコンシーラーの長所③筆タイプは細かい部分修正がしやすい
ペンシルコンシーラーの長所3つめは、筆タイプは細かい部分修正がしやすいことです。ペンシルコンシーラーの様な筆タイプは先端が細い為、他コンシーラーと比べても、唇の輪郭修正や小鼻の赤み消しなどといった細かい部分修正がしやすいタイプです。
その為、ペンシルコンシーラーは口角を上げたい方や唇の輪郭にコンプレックスがある方にとっても重宝されているコンシーラーです。数の多いそばかすやほくろはリキッドやクリームタイプで仕上げるよりもペンシルコンシーラーで仕上げた方がナチュラルに仕上がるのでナチュラルメイクを好む方は特におすすめです。
細かい部分修正が得意なペンシルコンシーラーはリップコンシーラーとしての使用もおすすめです。以下の記事では、リップコンシーラーおすすめ10選をご紹介しており、プチプラの人気コンシーラーやペンシルの使い方について詳しく解説しているので是非チェックしてみて下さい。
ペンシルコンシーラーの使い方は?
ペンシルコンシーラーの使い方①ファンデーションを薄く塗る
ペンシルコンシーラーの使い方1つめは、ファンデーションを薄く塗ることです。ペンシルコンシーラーはリキッドタイプやクリームタイプのコンシーラーと比べても肌にぴったりと密着しにくいのがデメリットです。
その為、ファンデーションをしっかりと塗ってしまった後にペンシルコンシーラーをすると厚塗り感が出やすくなってしまいます。つまり、ナチュラルにしっかりとペンシルコンシーラーを使いこなす為には、まずはベースメイクとなるファンデーションを薄く塗っておくことがポイントです。
以下の記事では、化粧初心者向けメイクの順番についてご紹介しています。ペンシルコンシーラーを使用する方はメイク初心者も多いと思いますので、より美しいベースメイクを仕上げる為にも以下の記事でもう一度正しいメイクの順番を学んでみてください。
ペンシルコンシーラーの使い方②気になる部分にペン先でたたきこむ
ペンシルコンシーラーの使い方2つめは、気になる部分にペン先でたたきこむことです。ペンシルコンシーラーはペンシル状になっているだけあって他のコンシーラーと比べてテクスチャーが固めとなっています。
その為、シミやそばかす・ほくろなどの気になる部分にグリグリとボールペンなどで書く様に使用してしまうとベースメイクがヨレる原因となりますし、肌へのダメージを与えてしまうので注意が必要です。
ペンシルコンシーラーはペン先を使ってぽんぽんと肌にたたきこむ様にして使う様にするのが正解です。ペン先でたたきこんだ後は、軽く指でぼかしてあげると一層ナチュラルに仕上がります。
ペンシルコンシーラーの使い方③パウダーをふんわりと乗せる
ペンシルコンシーラーの使い方3つめは、パウダーをふんわりと乗せることです。ペンシルコンシーラーはリキッドタイプやクリームタイプのコンシーラーと比べて肌の密着度が低い為、ヨレやすくなっているとは前述しましたが、そんなトラブルを抑える為にパウダーは必須です。
ペンシルコンシーラーを使った箇所にプレストパウダーなどとサラッとしたテクスチャーのナチュラルなパウダーを乗せるとペンシルコンシーラーを保護してくれる役割となり、ヨレにくくなります。
おすすめペンシルコンシーラー7選
おすすめペンシルコンシーラー第7位|ノイズキャンセラー
おすすめペンシルコンシーラー第7位は、プレイリストの『ノイズキャンセラー』です。こちらのペンシルコンシーラーは先端が細めなので、小鼻の赤みを抑えることや唇の輪郭修正として使用する方法が人気となっています。
カラーバリエーションはライトベージュ・ベージュ・オレンジの3種類があり、シミやそばかすを隠すのはもちろんのこと、青クマ対策としても有効なペンシルコンシーラーと言われています。
おすすめペンシルコンシーラー第6位|コンシーラークレヨンUV
おすすめペンシルコンシーラー第6位は、セザンヌの『コンシーラークレヨンUV』です。セザンヌといえば、ハイライターや化粧下地などと多くのコスメでたびたび話題を集めている化粧品ブランドですが、ペンシルコンシーラーも注目されている一つです。
こちらのペンシルコンシーラーは保湿成分が配合されていることや、先端がクレヨンの様になっており、面倒な削り作業がいらないことも嬉しいペンシルコンシーラーと言われおすすめです。
おすすめペンシルコンシーラー第5位|パーフェクトカバーコンシーラー
おすすめペンシルコンシーラー第5位は、ウィッチズポーチの『パーフェクトカバーコンシーラー』です。ウィッチズポーチは美容大国と言われる韓国で定番人気の化粧品ブランドとして知られているだけあって、価格・機能性両方が最高と口コミでも大変人気です。
こちらのペンシルコンシーラーにはホホバオイルやバニラ抽出物が配合されており、肌に優しいことや潤いがあることも嬉しいポイントです。
おすすめペンシルコンシーラー第4位|スポットイレイサーコンシーラー
おすすめペンシルコンシーラー第4位は、MustaeVの『スポットイレイサーコンシーラー』です。こちらのペンシルコンシーラーは直径8mmのペンシルコンシーラーとなっており、細かな肌トラブルをナチュラルかつしっかりカバーしてくれるアイテムとなっています。
カラーは『ニュートラルベージュ』と『ライトベージュ』の2色が準備されており、濃いめのシミやほくろなどを隠したい時は『ニュートラルベージュ』、薄いそばかすなどを隠したい時は『ライトベージュ』と、用途に合わせて変えられるのがおすすめポイントです。
こちらのペンシルコンシーラーは極細タイプになっているので、アイメイクがヨレてきた時の化粧直しなどにも使いやすく、メイク初心者にも使いやすいペンシルコンシーラーとなっています。
おすすめペンシルコンシーラー第3位|ペンシルコンシーラーAS
おすすめペンシルコンシーラー第3位は、アシストシュシュの『ペンシルコンシーラーAS』です。こちらのペンシルコンシーラーは柔らかな芯で描きやすいので、ぼかしやすくてベースメイクにもなじみやすいのが特徴です。
また、アシストシュシュの『ペンシルコンシーラーAS』の最大特徴が、ウォータープルーフタイプであるということです。コスプレ専用メイクグッズと言われているこちらのペンシルコンシーラーですから、汗をかいたりしてもヨレにくいのがおすすめポイントです。
おすすめペンシルコンシーラー第2位|ペンシルタッチアップコンシーラー
おすすめペンシルコンシーラー第2位は、ケサランパサランの『ペンシルタッチアップコンシーラー』です。さらっとした使い心地で肌馴染みが良く、ナチュラルにシミやそばかすをカバーしてくれます。
さらっとした使い心地である為、ファンデーションの前に使用するのはもちろんのこと、ファンデーション後に重ねての使用も可能なのでメイク直しの際にもおすすめのペンシルコンシーラーです。
おすすめペンシルコンシーラー第1位|ビューティーカバーペンシル
おすすめペンシルコンシーラー第1位は、三善の『ビューティーカバーペンシル』です。三善といえば、舞台化粧としてプロも愛用しているほど有名な化粧品ブランドです。そんな三善のペンシルコンシーラーは非常にカバー力に優れていることが特徴です。
更に舞台化粧としても活用されている三善の『ビューティーカバーペンシル』は、ヨレにくいこともポイントで、夕方まで化粧直しをしなくてもヨレることなかったとの口コミも多い様です。900円程度と非常にプチプラなのも嬉しいポイントです。
ペンシルコンシーラーの使い方を覚えて美しいベースメイクを完成させよう!
ペンシルコンシーラーがおすすめな理由や使い方ご紹介まとめについてはどうでしたか?筆ペンタイプとなっているペンシルコンシーラーはリキッドタイプやクリームタイプ・スティックタイプなどのコンシーラーと比べても初心者向けのコンシーラーと言われており、使いやすいのが特徴です。
そんなペンシルコンシーラーを使う際には、正しい使い方をしっかり行うことが重要ですから、今回ご紹介したペンシルコンシーラーの使い方を実践して下さいね。メイク初心者にも使いやすく、メイク直しにも最適なペンシルコンシーラーで、もっと美しいベースメイクを完成させましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事