Icon search 36px


部屋についたカレーの臭いを消す方法は?

部屋についたカレーの臭いを消す方法①換気は基本中の基本

窓

部屋についたカレーの臭いを消す方法の1つ目は、基本的なことですが換気です。カレーの良い匂いはたまねぎを炒めるなどの料理をし始めてからもただよってきますよね。この料理の匂いで今日はカレーなの?と予想できて夕食までワクワクする気持ちになります。

ただ、料理している時は換気扇を回すのは必須です。そして、夕食で食べた後も、臭いは部屋にこもりますので、できれば食べた後も窓を開ける、換気扇を再び回す、などしてカレーの臭いを外に追い出すと良いでしょう。翌日、ベッドルームからダイニングに入った時の臭いが換気をするかしないかでだいぶ違いますよ。

部屋についたカレーの臭いを消す方法②重曹で即席消臭剤

掃除

部屋についたカレーの臭いを消す方法の2つ目は、重曹を使って臭い消しをする、というものです。お掃除の時に大活躍する重曹ですが、実は消臭力も一流です。空瓶の3分の1まで重曹を入れてガーゼで蓋をします。その上から輪ゴムなどでとめれば、自分で消臭剤が作れてしまいます。

この重曹消臭剤は、カレーの臭いがする発生源のそばや、空気がたまりやすい、部屋の隅などに置きましょう。ただ、表面だけが臭いを吸ってくれるので、定期的にふって、新しい重曹の粉が表面に来るようにしてください。香りつきの消臭剤と違ってカレーの味が変わらないので、とても良い方法ですよね。

部屋についたカレーの臭いを消す方法③茶葉で良い匂いに

お茶

部屋についたカレーの臭いを消す方法の3つ目は、茶葉を使う、というものです。昔イギリスでは、紅茶を飲んだ後の茶葉を床にばらまき、ほうきでゴミと一緒にはくことで部屋を綺麗にしていたというのをご存知ですか。茶葉は消臭効果がとてもあります。

飲み終わった緑茶の出がらしの茶葉を、フライパンで炒めると部屋中に上品な茶葉の香りが広がり、カレーの臭いを消してくれます。また、炒めた後の茶葉も重曹同様に消臭剤になるので、ケースに入れてしばらく臭いがたまりやすいところに置いておくと良いでしょう。


カレーの臭い消しになる物6つ

カレーの臭い消しになる物①ハッカ油

オイル

カレーの臭い消しになるもの1つ目は、ハッカ油です。外食でカレーを食べた後に歯ブラシも歯磨き粉もなくて歯磨きできない、ということはよくありますよね。そんな時はハッカ油を持ち歩いておいて、コップ一杯の水にハッカ油を垂らして口にふくんでうがいをすると良いです。

即席のマウスウォッシュとなり、口の中にさわやかなミントの香りが広がりますよ。カレーの味もミントの香りが臭い消しとして役立ちます。ただ、ハッカ油の入れすぎは口の中が痛くなってしまうので、注意が必要です。

カレーの臭い消しになる物②ローズオイル

ローズ

カレーの臭い消しになる物2つ目は、ローズオイルです。カレーを食べた後は、口臭だけではなく、クミンアルデヒドにより皮膚や汗にまで臭いが行き渡ってしまいます。食べているときは良い匂いで感じないものも、時間がたつと臭くなってしまうのですね。

そんな時に役立つのがローズオイルです。ローズオイルは、臭い消しの役割だけでなく、摂取したあと身にまとう香りがとても良くなり、特に女性は女子力アップです。最近はサプリメントやグミタイプの飲むフレグランスとしての販売もされてありますから、手軽に持ち歩くこともできますよね。

カレーの臭い消しになる物③ガム

歯

カレーの臭い消しになる物3つ目は、ガムです。カレーの良い匂いは香辛料のためですが、これは口の中には長い時間残りやすい原因となります。辛いカレーは舌がひりひりとしますが、これは香辛料の小さな粒子が舌にささっているような状態なので、歯を磨いただけではなかなかとれないものです。


香辛料を流すためには、口の中の唾液の量を増やして流すのが大切なポイントです。食後の唾液量が少ないため、カレーの口臭がきつくなるからです。唾液量を増やすためには、固いガムを噛むようにしましょう。唾液が増えてカレーを流すだけではなく、ミントガムなどだと、ミントの消臭効果も期待できますよね。

カレーの臭い消しになる物④水

水道

カレーの臭い消しになる物4つ目は、水です。普通の水を食後にたくさん飲むだけで消臭効果が期待できます。ガムの時にご紹介したように、食後は唾液が減ってしまうので、口の中に残ったカレーの臭いが強くなってしまいます。

食べた後に普通の水で口の中をもぐもぐして、頬の裏などについたカレーも洗い流した上で飲むのがおすすめです。体内にも水分を取り込まないと口が乾いてますます臭いがする原因ともなります。普通の水なら、飲食店でも必ず出てきますしすぐにできますよね。

カレーの臭い消しになる物⑤牛乳

ミルク

カレーの臭い消しになる物5つ目は牛乳です。こちらは、カレーを食べる前に飲むのがおすすめです。牛乳で胃に粘膜をはると、血管のほうまでカレーの臭いがいくのを防ぐことができます。また、カレーの臭いの成分が胃に入ってきた段階でもその成分を包む効果があるので、臭いが抑えられます。

カレーの中にはニンニクが多く含まれている場合もありますが、ニンニクの悪臭の原因であるアリシンという成分も抑えてくれますし、アルコールを同時に摂取している場合も効果がありますよ。カレーを食べる前に牛乳を飲むことを忘れないようにしたいですね。

カレーの臭い消しになる物⑥レモンと梅干し

レモン

カレーの臭い消しになる物6つ目は、レモンです。レモンはとても酸っぱいですが、これが、唾液の分泌を促してくれます。酸っぱいと唾液はたくさん出てきますよね。また、クエン酸が多く含まれており、こちらには消臭や殺菌効果が期待できます。レモン同様に酸っぱくてクエン酸という点では梅干しも効果ありです。


カレーを食べる時の飲み物にレモンスカッシュやレモンティーを頼めば、生のレモンが入っていることも多いですし、気軽に摂取できますよね。香りも爽やかなので、カレーの嫌な後味も洗い流してくれるでしょう。

ここでもご紹介した梅干しですが、二日酔いの嫌な臭いにもとても効果があります。二日酔いの臭い消しについて気になる方は関連記事をご参考に読んでみてくださいね。カレーの臭いも強烈ですが、二日酔いの臭いも強烈です。同様に対策をとってみてはいかがでしょうか。

関連記事

二日酔いの臭い消しの方法は?酒臭い原因や解消法と酒臭くならない対策も

二日酔いはとてもつらいですが自分だけがつらいと思っていませんか?実は周

Small thumb shutterstock 235858507

鍋やタッパーについたカレーの臭いを消す方法は?

鍋についたカレーの臭いを消す方法①重曹と酢を使う

スプレー

鍋についたカレーの臭いを消す方法一つ目は、重曹とお酢を使う、というものがあります。まず、重曹ですが、ステンレスやホーローの鍋に使うのが適しています。鍋に水を十分に張ったら、そこに大さじ2ほどの重曹を入れます。

ひと煮立ちしたら冷まして、そのまま朝まで放置します。だんだん油が浮いてきますので、最後に流して普通の台所用洗剤で流して完了です。その重曹ですが、アルミ鍋に使用すると鍋が黒ずんでしまいますので、アルミ鍋の時はお酢を使用するようにしましょう。

重曹と同様に水を十分に張ったアルミ鍋の中にお酢を大さじ2杯ほど入れ、沸騰させて一晩おきます。中性洗剤で最後に洗い流すところまで同様です。カレーはとても油が多い料理なので、鍋にいつまでも臭いやぬるっとした感触が残ってしまいますよね。空になったらすぐに重曹やお酢を入れて対策をとりましょう。

タッパーについたカレーの臭いを消す方法②塩を使う

料理

タッパーについたカレーの臭いを消す方法二つ目は、塩を使う、というものです。鍋の時に使用する重曹やお酢でももちろん効果がありますが、塩も同様に効果を発揮してくれます。タッパーは見えない凸凹があるため、そこに臭いのもとが入り込んでいつまでも臭いが残ってしまいます。

塩の使い方ですが、タッパーに水を半分くらい入れ、塩を大さじ2杯ほど入れ、蓋をしたあと二分間ほど振り続けます。その後中身を捨て、台所用洗剤で通常通り洗う、という流れです。タッパーを振るのは疲れる、という方は洗剤用のスポンジに塩を直接つけてこすり洗いするだけでも構いません。

こうすることにより、塩が研磨剤の役割を果たしていることになり、タッパーの中にある水分を含む臭いのもとをからめとって落としてくれる、という効果があります。火にかける必要がないですから、短時間で手軽に実践できる方法なのではないでしょうか。

弁当箱についたカレーの臭いを消す方法③お米のとぎ汁を使う

ランチ

お弁当箱についたカレーの臭いを消す方法三つ目はお米のとぎ汁を使う、というものです。お米のとぎ汁には米ぬかの成分に消臭効果があり、時間が経ったお弁当箱の嫌なカレーの臭いを消すのに役立ってくれます。なるべく一番にといだ、濃いとぎ汁を用意しましょう。

そのとぎ汁の中にお弁当箱をつけ置きするか、直接お弁当箱の中に流し込むのでもどちらでも良いので、浸したまま数時間おきましょう。最後に洗い流せば綺麗にカレーの臭いが落ちていますよ。お子様のお弁当箱などの場合、お米のとぎ汁なら天然由来成分ですので安心ですよね。

消臭してカレーを食べたかわからないくらいにしよう!

部屋についたカレーの臭い消しの方法、臭い消しになるもの、鍋やタッパーやお弁当箱についたカレーの臭いを取る方法についてご紹介しましたが参考になりましたでしょうか。食べている時はとても良い匂い、食欲をそそる匂いであるにも関わらず、食べた後は邪魔になってしまうのがカレーの臭いです。

いまやカレーは日本の国民食、迷ったらカレーを食べたくなる、そんな大人気な食べ物ですよね。道を歩いていて、どこかの家からただよってきたら、「この家は今日はカレー!」と断定できるほど浸透したおなじみの匂いです。食後や調理中の臭いの問題をクリアして、カレーとは長く付き合っていきたいものです。

そんな大人気のカレーですが、プレゼントしたら誰しもが喜ぶ食べ物だと思いませんか?でも何をあげたら良いのかわからない、そんな方は関連記事をご参考に読んでみてくださいね。人気のカレーギフトで相手を喜ばすことができますよ。

関連記事

おすすめのカレーギフト18選!人気のプレゼント・ブランドは?安い贈り物も

お子さんから高齢の方まで世代を問わず人気のカレーは、プレゼントしてもと

Small thumb shutterstock 531987787

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事