飛び出す絵本の作り方とは?
飛び出す絵本作りに必要な道具
飛び出す絵本作りに必要な道具を紹介します。こどもの頃に読んだ飛び出す絵本や、大人になってから贈られたポップアップカードの思い出はありませんか?その仕掛けは大人も子供もわくわくするものです。そんな飛び出す絵本作りは、身近にある道具と、紙などの材料を用意するだけで簡単に手作りすることができます。
- 白紙の絵本の台紙(絵本の場合)
- 色画用紙
- のり
- はさみ
- 型紙(必要な場合)
- インクの出ないボールペン
- カッター
- 色鉛筆やクレヨンなど
飛び出す絵本・ポップアップカード作りの材料・道具
飛び出す絵本作りに必要な道具は以上です。道具や材料は、家の中にあるものや、百均でそろえられるものが多いです。気軽にチャレンジしてみましょう。
飛び出す絵本の基本の作り方①土台とからくり用の画用紙
飛び出す絵本の基本の作り方を紹介します。ポップアップカードと基本の仕組みは同じなので、ポップアップカードを白い絵本に貼り付ければ絵本になります。まず、台紙となる画用紙を用意します。その台紙の画用紙を半分に折ります。この時、折れ線をインクの出ないボールペンなどで跡をつけてから折るときれいに折れます。
次に、仕掛け用の画用紙を用意します。台紙よりやや小さめのサイズか、同じ大きさです。そちらも半分に折ります。この仕掛け用の画用紙を半分に折った状態で、折り目から直角に同じ長さに切り込み線を2本書き、切ります。切った2本の線の中の真ん中の折り目を、反対側に折ります。
切る前の画用紙が谷折りで、切り込みを入れた内側の部分の折線が山折りになるということです。すると、90度に、ページを手前から奥に開いた場合に、切った部分が四角い箱のように飛び出して見えます。このからくりを、90度タイプの平行折りといいます。
飛び出す絵本の基本の作り方②仕掛け部分の装飾
飛び出す絵本の作り方手順その2は、仕掛け部分の装飾です。この飛び出した四角い部分に、細長く切った画用紙を貼ると、飛び出したプレゼントボックスに見えます。そのように、そのまま四角を活かしてカードを作ることもできます。
飛び出し部分を、好きなパーツの支え部分として活用しても良いです。好きな形に画用紙を切り抜き、クレヨンなどで色を付け、飛び出した部分の前面に貼り付けると、四角い部分は隠れ、好きなパーツが飛び出してみえます。
飛び出す絵本の基本の作り方③仕上げ
飛び出す絵本の作り方手順その3は仕上げです。画用紙の周りにも、好きなパーツを貼ったり、描いたりします。そして、台紙の画用紙に、仕掛けの画用紙を貼り、ポップアップカード部分の完成です。このように、飛び出す仕掛けのカードを作り、白い絵本のページに貼り付ければ飛び出す絵本の出来上がりです。
台紙の役割は、立体部分の裏が空いてしまっているので、その部分を補うことです。また、一回り画用紙のサイズを変えることで、画用紙同士の重なりがさらに可愛く見えます。
難しいからくりはなく、手順も少なく簡単ですよね!誕生日カードの作り方が紹介されている記事も載せました。併せてご覧ください。
飛び出す絵本の仕組みは?
飛び出す絵本の仕組み①90度斜め折り
飛び出す絵本の仕組みの1つ目は、90度タイプの斜め折りです。先ほどの作り方では、切り込みは同じ長さで切りましたが、この切り込みの長さを変えます。片方は短く、片方は長くします。そうすると、立ち上がったときに、斜めに見えるので、より立体感が出ます。
飛び出す絵本の仕組み②90度三角折り
飛び出す絵本の仕組みの2つ目は、90度タイプ三角折りです。英語では、Vフォールドといわれます。Vの字のように見えるというとわかりやすいでしょう。画用紙からの飛び出し部分の接着部分が、平行ではなく斜めになることが特徴です。
折り目から1本切れ込みを入れ、飛び出し部分の切れ込みの内側は山折りで折り目をつけます。画用紙からの立ち上がり部分は谷折りで斜めに折り目をつけます。そして、仕掛けの画用紙を土台の画用紙に貼ります。すると、左右に開いたときに、三角の山のような飛び出しができます。
これを、切れ目の反対側も同様に斜めに折り目をつけて2つ飛びだたせると、くちばしのような形になります。鳥を模したポップアップカードに使用できます。クラッカーや花束の包装紙にも見立てることができるので、お祝いや贈り物のカードにも応用できます。
飛び出す絵本の仕組み③180度平行折り
飛び出す絵本の仕組み3つ目は、180度タイプの平行折りです。180度全部ページを見開いたときにも立体で仕掛けを作るにはこのタイプで作ります。仕掛け用の画用紙の、立たせたい部分の折線を画用紙から平行に残し、周りの輪郭を切ります。切り抜いた部分の上の辺同士を貼り付けます。
例えば、折った画用紙の真ん中の折線から少し離して□の線を書きます。1番折線に近い、四角の1辺を残し、他の3辺をカッターで切り抜きます。開いて、残った辺を谷折りにします。立ち上がった上部を貼りつけます。すると、三角のトンネルのような立体仕掛けの完成です。
仕掛け用画用紙の真ん中の折線も谷折りで、立体部分の折線も谷折りになります。もしくは、別の画用紙を用意し、好きな形に切り取り、色などをつけ、のりしろを折り、画用紙にはりつけます。この場合は、仕掛け用の画用紙を切り抜かないので、台紙と2枚重ねなくてもできます。
飛び出す絵本の仕組み④180度三角折り・斜め折り
飛び出す絵本の仕組み4つ目は、180度タイプの三角折りと斜め折りです。飛び出し部分と画用紙の境目の折線が斜めになるこれらのタイプで、180度開いたときに立体に見えるには、別の画用紙で仕掛け部分のパーツを作ります。
からくりパーツの糊代部分と真ん中の折線を折り、左右どちらか半分の画用紙に先に貼ります。それから、全部開いた状態でもう片面の糊代を貼るとうまくいきます。この場合は、型紙を用意して試したり、型紙サイトや本を利用すると便利です。
飛び出す絵本の簡単にできる立体仕掛けとは?
簡単にできる手作り立体仕掛け例①豪華2段のバースデーカード
簡単にできる立体仕掛けの例1つ目として、豪華な2段のバースデーカードを紹介します。これまで、主なポップアップの仕組みを説明しました。それらの仕掛けを組み合わせて、より立体的な手作り絵本やカードを作れます。ここでは、90度タイプの平行折りで、2段のケーキを作ってみます。
仕掛け画用紙は白にします。90度平行折りで、2本切り込みを入れ、1段下の大きなケーキ部分を作り、ケーキ部分の上部の谷折り線を折った状態で、また平行に2本切り込みを入れます。2段目のケーキを山折りにすると2段ケーキの完成です。
2段ケーキの奥の背景部分に装飾します。ケーキの上に、ロウソク型にきりぬいた画用紙を貼り、空いた部分に風船やクラッカーを貼ります。手前の画用紙部分には、お皿の形とフォークの形の画用紙を貼ります。あとは、ケーキにイチゴやスポンジなどの細かい装飾をし、2段目のケーキの手前にバースデープレートを貼ります。
簡単にできる手作り立体仕掛け例②森の中の動物たち
簡単にできる立体仕掛けの2つ目の例として、森の中の動物たちを表現する作り方をご紹介します。子供むけの絵本の題材としては、動物が登場するものは喜ばれそうですよね!ページを開くたびに、色んな動物が様々な場面で登場する絵本に、立体からくりをプラスしてみましょう。
180度の平行折りを、遠近感を出すために3つ重ねます。例として森の中にいるクマを作ってみましょう。仕掛け用画用紙に、Vの字になるように斜めの糊代部分を作ります。そこに、それぞれのパーツを貼ります。1番奥の背景には、リンゴの木をたくさん作り貼ります。リンゴの木同士も重ねて貼るとより立体感が出ます。
中央にクマのパーツの中央を山折りにし、貼り付けます。1番手前には、背の低い草を貼ります。仕掛け用画用紙の土台に、川の画用紙を貼ったり、落ちているリンゴをつければ森の中にいるクマさんページの完成です。手作り絵本をかわいらしくラッピングして、プレゼントにするのもいいですね。
簡単にできる手作り立体仕掛け例③可愛いたくさんのリンゴからくり
簡単にできる立体仕掛けの例3つ目は、可愛らしいリンゴが立体的にみえるカードです。画用紙の真ん中の折り目に合わせて、真ん中を折った同じ大きさのリンゴを10枚作ります。そのリンゴの裏面を左側の画用紙に貼ります。リンゴの右側の裏面を、次のリンゴの裏面に貼り合わせます。それを繰り返します。
最後のりんごの裏面を、右側の画用紙に貼り付けて完成です。開いたときに、半分の丸いリンゴが丸みを帯びて表現できます。インパクトが大きいからくりです。リンゴのバックの画用紙に、大きいお口を開けているこどもと、お皿パーツを貼り付けたら、楽しい絵本の1ページになりそうです。
同様に、リンゴを剥いているシーンも飛び出す絵本にできます。左側に裸のリンゴを貼り付け、右側にナイフを貼り付けます。リンゴの皮を、赤い画用紙で渦巻き型に切ります。その外側に糊代をつけて裸のリンゴに貼り、渦巻きの中央に糊代をつけナイフに貼ります。すると、くるくるとリンゴを剥いている1ページができます。
飛び出す絵本の無料でダウンロードできる型紙サイトは?
おすすめ無料型紙①ポップアップカード作家Kagisippoさんのページ
飛び出す絵本の型紙を無料でダウンロードできるサイトの、おすすめ1つ目は、ポップアップカード作家Kagisippoさんのページです。ご自身の作品も、開閉アクション付きの動画で掲載されているので、見ることができます。
無料型紙ページには、本当にケーキが乗っているような、「カーネーションのケーキの型紙」や、1ピースのピザが、とろけるチーズをこぼしながら持ち上げられている「飛び出すピザ」の型紙など10個以上掲載されています。それぞれに作り方ブログか動画が添付されているので、わかりやすいサイトです。
別に、有料の型紙サイトもあり、型紙についてのコンタクトもできるようです。実際に作るだけでなく、作者さんの作品を見てるだけでも素敵で、おすすめです。
おすすめ無料型紙サイト②飛び出す紙工作!
飛び出す型紙が無料でダウンロードできるおすすめのサイト2つ目は、「飛び出す紙工作!」というページです。こちらも地元でポップアップカードを制作している作家さんのページです。白い用紙で、繊細な建物や、舟、飛行機などが作られています。溜息が出そうな繊細さです。
オリジナルの「天使の祈り」という作品は、光の中祈りを捧げる幻想的な天使、「和風建築」では、ご自身の実家をイメージされたそうです。これらを含む無料型紙が公開されています。作り方も掲載してあります。
おすすめ無料型紙サイト③ワードを使って飛び出す絵本を作る
無料型紙サイトのおすすめ3つ目は、飛び出す絵本、仕掛け絵本、ポップアップカードの作り方を多彩に解説しているこちらのページです。アコーディオンのからくりを使った花火大会のカードや、笹の葉が細かい七夕のカードなどが無料でダウンロードできます。ダウンロードするには、会員登録やメール送付が必要になります。
飛び出す仕組みの解説から実際の作り方まで、初心者にもわかりやすく載っているので、飛び出す絵本を手作りしてみたくなります。
手作り飛び出す絵本やカードで大切な人を喜ばせよう
身近にある材料を切って貼るだけの作業で、意外と簡単に手作りの飛び出す仕掛けが作れることがわかりましたね。飛び出す立体仕掛けを作るときには、どんな風に立体にするかというだけでなく、それを開いた人がどんな気持ちになるかを想像する楽しみがあります。
アッと驚かせたいのか、ほっこり喜んでほしいのか、笑ってほしいのか。絵本やカードを贈る相手の反応を考えて作る過程が楽しいのです。手作りのカードは、市販のものにはない、オリジナリティや自分なりのメッセージを入れることができます。誕生日やイベントなどに、大切な人に飛び出す絵本を手作りしてみませんか。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事