Icon search 36px


イヤリングが痛い原因は?

イヤリングが痛い原因①つける場所が狭い

イヤリングが痛い原因1つ目は「つける場所が狭い」です。イヤリングを挟む耳たぶの部分の厚みが狭い・薄いと、それだけその部分にかかる圧が強くなり、痛みを引き起こします。また耳が小さくイヤリングをする部分が狭い人も同じ原因が考えられます。

つける場所が狭い・薄いという原因で痛みを引き起こしている場合は、つける位置を変えるなどの対処方法が必要です。イヤリングはつける場所によってバランスが変わりますが、痛みを我慢してまでつけても良いことはありませんよ。

イヤリングが痛い原因②痛いイヤリングを選んでいる

イヤリングが痛い原因2つ目は「痛いイヤリングを選んでいる」です。イヤリングと一言でいっても、イヤリングには複数の種類があります。例えばネジバネ式、バネクリップ、パイプなどさまざまです。

一般的にどのイヤリングタイプでも痛みは引き起こすといわれていますが、自分の耳のサイズや厚みによって正しく選べば痛い思いをせずに済みます。イヤリングで痛みを引き起こしている場合は、さまざまなタイプを試してみることも大切でしょう。

イヤリングが痛い原因③痛くなる場所につけている

イヤリングが痛い原因3つ目は「痛くなる場所につけている」です。イヤリングをつける位置といえば、耳たぶの中央というイメージが強いですよね。しかし耳たぶの中央であっても、人によっては厚みや幅がないので痛みを感じやすい部分でもあります。

耳たぶの中央につけて痛みを感じる場合には違う場所につけるなどの対処が必要です。自分の指で耳たぶを少し強めにつまみ、痛いと感じる場所は避けてイヤリングをつけると感じる痛みの強度も違ってくるでしょう。

イヤリングが痛い時の対処方法と対策7選!痛くない場所や付け方は?

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方①シリコンカバーをつける


イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方1つ目は「シリコンカバーをつける」です。イヤリングが痛い時はアクセサリーショップや通販などでイヤリング用のシリコンカバーを購入し、イヤリングにつけてみましょう。

シリコンカバーはイヤリングとは別売りなので購入が必要になりますが、装着すればイヤリングによる痛みを軽減・防止するだけでなく、滑り止めとなってくれるのでイヤリングのずり落ちまで防いでくれる優れものです。

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方②つける場所を内側寄りにする

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方2つ目は「つける場所を内側寄りにする」です。耳たぶの中央でイヤリングをつけていて痛みを引き起こす場合には、中央ではなく耳の付け根に近い内側を意識してイヤリングをつけてみましょう。

内側につけても痛いと感じる人もいますが、多くの人は内側に付け替えるだけでも痛みの感覚が変わってきます。痛みを我慢して同じ場所につけ続けていてもしこりなどの原因になるので、痛い時には内側に寄せてつけてみましょう。

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方③両面テープを活用する

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方3つ目は「両面テープを活用する」です。両面テープを貼れるだけのスペースがあるイヤリングに限りますが、両面テープをイヤリングの金具部分に貼り付けることで痛みを緩和させることができるといわれています。

ただし切り方や貼り方によってはとても不格好に見えることと、肌に使える両面テープであっても長時間の使用は肌トラブルを引き起こします。どうしても痛いという時の対処方法・対策として考え、日常使いには避けた方が良いでしょう。

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方④バネの調整

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方4つ目は「バネの調整」です。バネがついているタイプのイヤリングであればバネの調整をすれば痛みを緩和させることが可能です。ずり落ち防止のためにとつい強めに固定していると、それだけ痛みは強くなります。


ずり落ち防止のために強めに固定させている場合にはシリコンカバーなどを使うことによってずり落ちを防止させることができるので活用してみましょう。またバネが故障しているなどの場合は新しいものに取り換え、適切な力でつけられるようにしておきましょう。

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方⑤ネジバネ式を使う

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方5つ目は「ネジバネ式を使う」です。ネジバネ式も付け方によっては痛みを伴うイヤリングですが、痛くない場所につければ他のタイプよりも痛みが少ないといわれています。

それぞれ好みのデザインや金具があると思いますが、痛みを我慢してまで付けていてもしこりなどを引き起こしてしまいます。痛くならずに長時間楽しめるイヤリングをつけるためにも、ネジバネ式にも挑戦してみてはどうでしょうか?

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方⑥金具を見直してみる

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方6つ目は「金具を見直してみる」です。金具のタイプであればネジバネ式がおすすめですが、見た目がダサいなどの意見もあり、ネジバネ式を避けたいという人もいるでしょう。

そんな人はいろいろな金具のイヤリングを試してみましょう。人によって適切となる金具のタイプが異なるので、例えおすすめとされるネジバネ式イヤリングであっても耳に合わない人もいます。そのためいろいろなタイプの金具を試すことで、自分が痛くならないイヤリングを見つけることができます。

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方⑦福耳は下側につける

イヤリングが痛い時の対処方法・対策・付け方7つ目は「福耳は下側につける」です。耳たぶが普通の人よりも大きく分厚い福耳タイプの人もイヤリングをつける時には付け方や場所に気を使いますよね。中央で痛くなってしまう人は、内側ではなく下側につけると良いといわれています。

福耳タイプの人は耳たぶの下側が一番分厚いところになっていることが多いので、そこでイヤリングを支えるようにしてつけると痛みを緩和させることができます。デザインによっては不釣り合いとなりますが、痛い場合には場所を変えてつけることも大切です。

イヤリングを外した後に痛い時の対処方法は?


イヤリングを外した後に痛い時の対処方法①冷やす

イヤリングを外した後に痛い時の対処方法1つ目は「冷やす」です。イヤリングを外した後に痛みが続いている場合には、炎症を引き起こしている可能性があるので保冷剤やシップなどを使ってその部分を冷やしておきましょう。

しばらくして痛みが引いてくるのであれば問題ありません。また冷やす時は触りすぎないようにすることも大切です。内出血を引き起こしている場合にはそれがしこりになる恐れもあるので十分に注意しておいた方が良いでしょう。

イヤリングを外した後に痛い時の対処方法②触らないで放置

イヤリングを外した後に痛い時の対処方法2つ目は「触らないで放置」です。痛みが続いている場合にはむやみに触らず、痛みが引くまである程度放置しておいた方が良い場合もあります。特に内出血を引き起こしている時には触りすぎると悪化する恐れがあります。

放置して痛みが引く場合には問題ないですが、痛みが続く場合には冷やしたり病院で診察してもらうことも必要になってきます。痛みがずっと続く場合にはイヤリングの見直しはもちろん、診察も視野に入れておきましょう。

イヤリングを外した後に痛い時の対処方法③痛みが引くまでイヤリングはなし

イヤリングを外した後に痛い時の対処方法3つ目は「痛みが引くまでイヤリングはなし」です。痛みがあるのにも関わらずイヤリングを再度つけようとすれば当然痛みは倍増します。余計に内出血やしこりを引き起こす原因になるので、痛みが引くまでイヤリングの使用は止めておきましょう。

お化粧直しなどでどうしてもイヤリングが必要な場合にはイヤーカフや痛みの少ないノンホールピアスなどに変更するなどの対処も必要です。どうしてもつけ続けていたい予定がある場合には、痛みが出た時のための予備イヤリングも常備しておいた方が良いでしょう。

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイントは?

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイント①ノンホールピアスを選ぶ

View this post on Instagram

カーネリアンのノンホールピアス。7月の誕生石。 . 紅玉髄の和名をもつカーネリアンは、古代エジプトの時代からひとびとに愛され重宝されてきました。 . カーネリアンの美しく鮮やかな赤やオレンジ色は、持つひとの心を高揚させ明るい気持ちにさせてくれます。 また、ネガティブをポジティブに転じ、自分の素晴らしい点を積極的にアピールするパワーに優れ、持つ人を成功に導くと言われています。 . 集中力を高め、好奇心を旺盛にし、積極性をもたらす手助けをしてくれるとも。 そのため、初めての場所へ飛び込むとき、新しいことを始めるときなどの御守りにも良いそうです。 . . 🌸さちやイベント予定🌸 12/9(日) いちのみや雑貨市(吉備津彦神社) 12/10(月) 天然石アクセサリー セミオーダ販売会(総社市マシュルーム) 12/15(土) ワークショップ(カモミールルーム) 12/17(月) ご褒美ピアス 制作販売会/うつわ屋東西南北 コラボ企画(旧堀和平邸) 12/22(土) てんとう虫マルシェ/あんどぴいす様ブース(セピアてんとう虫プラザ) 期間限定〜12/31 宮脇書店総社店「小箱」委託販売 1/5(土) ゆびことvol.3 宮脇書店総社店kiitos . #さちや #出店依頼お待ちしております #ノンホールピアス #ピアス #イヤリング #天然石 #天然石アクセサリー #誕生石 #ワークショップ #アクセサリーワークショップ #ハンドメイド #ハンドメイドピアス #オーダーピアス #岡山ハンドメイド #カーネリアン #7月の誕生石 #能力の発揮 #成功へ導く

A post shared by さちや 誕生石アクセサリー 岡山ワークショップ (@sachiya348) on

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイント1つ目は「ノンホールピアスを選ぶ」です。ノンホールピアスとはピアスのような軽いイヤリングのことで、耳にかかる圧力が少ないため痛くない・痛くなりにくいといわれています。

金具部分はプラスチック樹脂でできていることが多いので、金属アレルギーの人でも安心して使用できます。付け方も耳たぶに挟むだけのタイプなので簡単です。イヤリング派だけど痛みが…という人に人気があるので使ってみてはどうでしょうか?

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイント②自分に合ったものを選ぶ

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイント2つ目は「自分に合ったものを選ぶ」です。イヤリングにはさまざまな種類がありますが、デザインではなく自分に合った金具のものを使用することも大切です。

イヤリングやピアスはついデザインで選んでしまいますが、デザインを重視しすぎると痛みを引き起こす原因になります。痛みを回避するためにも、自分の耳に合うイヤリングを選びましょう。

また20代におすすめのイヤリングブランドについては以下の記事で紹介しています。自分に合うものを探すためにも、さまざまなブランドを比較してみると良いでしょう。

関連記事

20代女性におすすめのイヤリングブランド15選!人気レディース商品は?

女性のお洒落の1つとしてイヤリングは欠かせませんよね?イヤリングを変え

Small thumb shutterstock 679649437

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイント③イアリングにこだわらない

痛くない・なりにくいイヤリングを選ぶポイント3つ目は「イヤリングにこだわらない」です。どうしてもイヤリングがいい!というこだわりを持っている人もいるでしょう。しかしそのこだわりが強すぎると痛みを引き起こす原因になります。

世の中にはさまざまな種類の耳飾りがあります。イヤーカフやピアスなど、イヤリングに似たものもたくさんあるので、イヤリングにこだわるのではなく自分の耳が楽な耳飾りを選びましょう。

イヤリングは選び方と付け方が痛くならないポイント!

ついデザインで選んでしまいがちなイヤリングなどの耳飾りですが、デザインを求めすぎると機能性や安全面が疎かになってしまいます。それでは自分の耳が悲鳴を上げてしまうので、どれも重視してバランスの良いものを選び取ることがポイントです。

せっかくのおしゃれが痛みで台無しにならないためにも、イヤリング選びは自分の耳の形を見て決めましょう。デザインだけでなく、実際につけた感じで痛くないものを選びましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事