年収が1500万円台の割合は?
年収が1500万円台の割合は全体の1%未満
年収が1500万円台の割合は給与所得者全体の上位約1%に当たります。年収1000万円という多くのサラリーマンが目指す大台があってその次と考えるのがこの、年収1500万円になるかと思います。年収200万円と年収700万円は誰もが大きく違うと考えるでしょうが1000万と1500万はそう考えないでしょう。
しかし、やはり年収1000万円と年収1500万円は大きく違うものなのです。一般のサラリーマンから見ると、どちらも富裕層に属しているという認識は間違いがないと思います。しかし、生活の実態や、その層で働いている人たちは1000万円と1500万円の層で大きく違ってくるのです。
「年収1500万円の人たちはどんな人たちなのか」ということをしっかり認識することで、年収1500万円が見えてくるでしょうし、その間にある年収1000万円もより鮮明に見えるようになるかと思います。そんな1500万円の人たちがどんな職業層で構成されているのかを、まずは見ていきましょう。
年収が1500万円台の層は多種多様な業種と職種で構成されている
年収が1500万円台の層は、高度専門職や自営業、そして一部上場企業の管理職等、多種多様な業種と職種で構成されているのが特徴です。つまり、年収1500万円の人達はどの業種にもそしてどの職種にも存在しているということです。この職業に就けば1500万円稼げるというものではないのです。
例えば、弁護士で年収1500万円をもらっている人は少なくないかと思います。しかし、稼いでいない弁護士で、年収300~400万円台の弁護士も、法科大学院制度が始まってから目に付くようになってきています。このように、高収入が期待できる職業でもこれだけ格差があるのです。
弁護士の年収例が示している通り、年収1500万円を稼ぐためにはどんな会社にいてどんな職種にいたとしても、上位数パーセントに属していなければなりません。そのため何を極めて、どこまで頑張るのか、どのように頑張るのかを明確にしていくことで、年収1500万円に到達するチャンスは誰にでもあるのです。
年収1500万円の手取り年収と手取り月収は?
年収1500万円の手取り年収は約980万円
年収1500万円の手取り年収は約980万円です。手取り980万円を12ヶ月で割ると月収が約82万円です。年収1500万円の税率は約34.7%となっており、年収1400万円より高い税率です。また、年収1500万円だと毎年住宅ローンに約295.2万、貯蓄が約204万で理想の生活バランスです。
年収1500万円の手取り月収は約82万円
年収1500万円の手取り月収は約82万円です。手取り約82万円の内訳は家賃が約24.6万円、生活費が約16.4万円、教育費が約12.51万円、車のローンが約8.2万円、そして貯金が約17.2万円となります。年収1500万円の手取りに対する控除率は約34.7%です。様々な家計が想定できる手取月額です。
年収1500万円の人が払う各税金の金額と計算方法は?
年収1500万円の税金!計算方法
手取り年収1500万円の人が稼ぐ額面年収は約2500万円です。所得税が613.2万円、住民税が約224.0万円、社会保険料(健康保険と厚生年金)が約159.4万円控除される計算です。手取り1500万円で単身者の計算です。手取り1500万円でも、扶養家族の有無等で税額が変わります。
このクラスの年収になると、毎年1000万円が税金と社会保険で引かれています。率にして給料の40%がなくなっている計算です。もしも普通のサラリーマンがこの率で税金を請求されたら生活ができなくなるでしょうね。
年収1500万円の税金各控除額
年収1500万円の場合、所得税が約253万円、住民税が約124万円、社会保険料(健康保険と厚生年金)が約148万円が給料控除される計算です。年収1500万円の場合、手取り給料は約980万円です。単身者の計算で、年収1500万円でも、扶養家族の有無等で控除額が変わります。
ちなみに年収1500万円の人は節税対策によって大きく税金額が変わってきますので、この税金額より税金が抑えられているケースも少なくありません。また、年収1500万円の住民税は、住んでいる地域によっても金額が大きく変わってくることがあります。
年収1500万円の人は貯金・貯蓄はどれくらいある?
年収1500万円の人は貯金できるのは月に約17万円
年収1500万円の人は貯金できるのは月に約17万円です。年収1500万円の人の手取り月収の約20%にあたる金額になりますが、住宅ローンの支払い状況や投資の収入、あるいは教育費比率によっても、その金額は大きく変わってきます。月に4~50万円貯めることができる年収1500万円の人も存在します。
年収1000万円クラスの場合、節約をしてもそこまで貯金に充てることができないケースが多々見られますが、1500万円になると給与の運用のレパートリーが大きく変化しますので、その影響で貯金できる金額が大きくなるのです。これは2000万円、3000万円と、もっと年収が増えるとより顕著になります。
年収が増えると税率が上がって損をするような錯覚に陥ることがあるのですが、資金運用の幅が広がるので税金の分など余裕でカバーできるのが年収1500万円の層になるのです。一般的なサラリーマンの感覚ではできないようなことが、年収1500万円の層では可能になっています。
年収1500万円の人は貯金額は3,000万円以上
年収1500万円の人は貯金額は3,000万円以上です。年収が低いと貯金に手が回らないことが少なくないのですが、年収1500万円になると手が回らない人がほとんどいなくなります。年収1500万円で何年働いているかによっても変わってきますが、億単位の貯金がある人も少なくありません。
年収1500万円はどんな生活ができる?
年収1500万円は事務所兼自宅に住める
年収1500万円は事務所兼自宅に住むことができます。よく開業している町医者に行くと、病院の奥が自宅になっているケースが良く見られるかと思います。これが自宅兼事務所です。自宅兼事務所は、自宅ではなく事務所扱いになっていることが少なくありません。事務所扱いになっていることで様々なメリットがあります。
まず、通常は住宅ローンを組んで家を建てるのですが、事務所なので病院のお金で建てることになります。事務所として使っているので、自宅が経費処理できます。つまり、自分の収入の中から住宅ローンを払う必要がないということです。しかも、仕事場と家が直結していて、出勤に困ることがありません。
「自分でやっているんだから、事務所でも自宅でも自分のお金として出ていくんじゃないの?」と思う人がいるかもしれませんが、事務所扱いにすることで税金額が違ってくるので、本業で利益が出しやすくなりますし、自分の給料も多く確保しやすくなるのです。分かる人には、本当に魅力的な話なのです。
持ち家なのに住宅ローンがない生活
年収1500万円の人は、持ち家なのに住宅ローンがない生活を送ることができます。これは前述した通り、自宅兼事務所を事務所として経費計上している場合です。同じ1500万円の年収でも数十万円の住宅ローンがあるかないかで、生活がガラッと変わります。毎年何百万単位で使えるお金が増えるのです。
勤務医であれば開業医よりも収入が少なく、また住宅ローンを払わなければなりません。しかし開業医は収入が多く、ローンを自分で負担しない生活なのです。一般的なサラリーマンからしたら、住宅ローンがなく持ち家が持てる生活なんて夢のようですよね!ただし、開業にはリスクも多いので、踏み切れない医師が多いのです。
雇われていれば病院が潰れるリスクもないですし、体調が悪くて休んでも有給休暇があります。しかし開業医は休めばダイレクトに自分の病院の収入が減りますし、例えば大地震が来て病院が潰れれば自分で立て直さなければいけません。開業の方がメリットが多く見えますが、その分リスクも背負って働いているのです。
年収1500万円の人はどんな仕事・職業の人がいる?
年収1500万円を実現する職業は医者や弁護士といった仕業の開業者など
年収1500万円を実現する職業は医者や弁護士といった仕業の開業者などがいます。医者や弁護士が組織の中で働くと1000万円前後に収まることが少なくありませんが、独立開業をすると1人でやるような個人事務所や町医者でこのくらいの年収は稼げるようです。もちろんもっと稼いでいる人もたくさんいます。
また、年収1500万円を実現する企業は朝日放送です。マスコミ業界は非常に仕事がハードなのですが、給料水準も高くなる傾向があります。アシスタントの時は給料がそんなに高くはなく、プロデューサーになると年収が一気に跳ね上がるようです。大変な仕事ですがやりがいがあるようですね!
年収1500万円に必要なスキルは業務独占の国家資格取得と独立への総合力
年収1500万円に必要なスキルは業務独占の国家資格取得と独立への総合力です。年収1000万円を超えると、国家資格所持者や高度な専門スキルを持った人が珍しくありません。そのため、年収1000万円から年収を増やしていくためには資格やスキルは当たり前で、それを生かす総合力が求められます。
基本的にどんな仕事でも、自分が出した利益の半分は自分の給料として、そして半分は会社が経費として計上するのが一般的で、自分の給料の倍以上を稼ぐようになると、サラリーマンは昇給していくのが一般的です。この考え方は年収1500万円の層でも同じになります。利益を出せば収入は増えていきます。
しかし、会社の中で利益を出すことも重要ではあるのですが、手っ取り早く収入を伸ばすなら、同じスキルで独立してやれば、利益はすべて自分が取れるのです。経費等があるので単純な話ではありませんが、独立して同じ仕事をすれば、今の倍は稼げるという計算になるのです。それには総合力が求められるのです。
年収1500万円を目指すために取り組むことは?
手取り年収1500万円を目指すためにおすすめの副業はアパート経営
手取り年収1500万円を目指すためにおすすめの副業はアパート経営です。年収1500万円の副業において、アパート経営には様々なメリットがあります。まず、第一に挙げられるのが、アパートを資産として保有できることです。これは貯金と同じ意味合いを持つことになります。
ただし、ただアパートを持っているだけだと固定資産税がかかってくるので、不動産価値が上がらなければどんどんお金が減っていくことになります。そこで、家賃収入が得られるようにアパートの部屋貸しをしていくことで、資産をキープして収入も得ることができるようになるのです。
空室率をなるべく小さくするように運用する必要がありますので、自分で回し方が分からなければ、不動産会社に管理を依頼する方法もあります。また、アパート経営で得た利益をストックして、また次のアパート建設への投資に回すと、副業の利益が倍増していくこととなります。お金がお金を生んでいく仕組みですね!
手取り年収1500万円を目指すためにおすすめの投資はベンチャー投資
手取り年収1500万円を目指すためにおすすめの投資は、ベンチャー企業への投資です。もしも自由になるお金が500~1000万円ほどあれば、ベンチャー企業へ投資をすると、様々なメリットが出てきます。まず、その企業の規模によってはオーナー、もしくは共同オーナーになることができ、会社の経営に意見できます。
また、支出した項目について会社の経費付けにすることで節税の効果が出ますので、投資による収入を得ることができるだけでなく、税金額を抑える効果を得ることができるのです。ただし、このカテゴリについては税理士に、ケースごとに確認をした方がいいでしょう。税務は複雑な部分がたくさんあるのです。
そしてもちろん、出資に対する配当も期待できますので、投資した金額に対する利回りも期待できるでしょう。ただし、上場会社の株を取引きするのと違い、すぐに出資を引き揚げたり株を売ったりする自由はききませんし、倒産するリスクは上場会社よりも高いケースが多いので注意が必要です。
年収1500万円を稼いで富裕層の仲間入りを目指そう
年収1500万円は世間から見ると確実に富裕層の仲間入りをしているという認識になるでしょう。一般的なサラリーマンからすると、遠すぎる年収と感じることもあるかもしれませんが、誰もが努力とアイディア一つで到達できる年収なのです。せっかくここまで読んだですから、年収1500万円を目指してみましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事