Icon search 36px


人生がうまくいかないと感じてしまうのはなぜ?

人生がうまくいかないと感じる理由①理想と現実に差がある

階段を登る人の足

人生がうまくいかないと感じる理由の1つ目は、自分が思い描く理想と現実に差があることです。現実が理想よりも良い状態だと思えないと「こんなはずではなかった」と無意識のうちに「どこで間違えたのだろう」と考えてしまい、過去の言動をさかのぼり、間違い探しを始めてしまいます。

戻れない過去の「間違い」を探して答え合わせをしようとする為、どうしてもネガティブな答えが出てきます。そこから「あの時こうしていたら良かった」という後悔が湧いてしまい、どんどん苦しくなってしまうのです。最近、過去のことばかり考えてしまう・・・という場合は要注意です!

人生がうまくいかないと感じる理由②何事も変化が少なく停滞している

ベンチに座る女性

人生がうまくいかないと感じる理由の2つ目は、日々の変化がないからです。最近ずっと同じことの繰り返しばかりだと感じていませんか?この状態に慣れきってしまうと、ちょっとしたことでは心が動かない状態になってしまい、停滞しているように感じてしまいます。

毎日は同じことの繰り返しに思えても、天気や気温が違うように、日々何かが少しずつ変化しています。何も変わらないということはありません。日々の中には様々なメッセージが潜んでいるので、そこに気づくことができれば確実に好転していきますよ。

人生がうまくいかないと感じる理由③自分を後回しにしている

うなだれる女性

人生がうまくいかないと感じる理由の3つ目は、自分を後回しにしているからです。いつも自分以外のことを気にしたり優先していませんか?頑張っているはずなのに、何も動かないと感じたり、なぜか苦しい時は、自分の気持ちが後回しになってしまっていて、「苦しい」と感じていることを自覚できていない場合があります。

こんな時、実は自分の心が「疲れたよ」「自分の為にもっと時間を使って欲しいな」とメッセージを送っているのです。忙しくてゆっくりするのが難しいという人も、ほんの少しで良いので、無理するのをやめて、自分の為に時間を使う過ごし方にシフトしてみて下さいね。

人生がうまくいかない時の対処法・考え方編

人生がうまくいかない時の対処法・考え方編①現状を受け入れる


鏡をみる女性

うまくいかない時の対処法・考え方編1つ目は「現状を受け入れる」です。「受け入れる」というのは「私の人生はダメだから諦めよう」ではなく「今の私はこういう気持ちになる時期なんだ」と明らかにすることです。これができれば、自分がどうしたいのか、なぜそう感じるのか、という次の段階が見えてきます。

人生がうまくいかない時の対処法・考え方編②何事もうまくいくと信じる

風車を持つ女の人

うまくいかない時の対処法・考え方編2つ目は「何事もうまくいくと信じる」です。苦しい時期は、色々なことに不安な気持ちを抱えているはずです。でも、苦しい時期は永遠ではなく、良い方に向かう時が必ず来ます。深呼吸して心を一旦静めたら、こっそりと口に出してみましょう。

「言霊」というものを聞いたことがある人もいると思いますが、言葉には力があるんです!言葉を発して、脳が送られて来たメッセージを処理する時に「何事もうまくいく為にはどうしたらいいかな?」と勝手に解決方法を探してくれるようになりますよ。

人生がうまくいかない時の対処法・考え方編③他人や過去との比較をやめる

人生を天秤にかける人

うまくいかない時の対処法・考え方編3つ目は「他人や過去との比較をやめる」です。苦しい時期は、まわりの人や過去の幸せな時期の自分と今の自分を比較して、更に落ち込んでしまうことがあります。

でも、自分以外の誰かにはなれませんし、過去にも戻れませんよね。どうしても比較をやめられないなら、未来の自分と比較しましょう。未来の自分なら、これから「こうなっていこう」と自分で決めていくことができます。新しい目標が見つかってワクワクしてくるかもしれませんよ。

人生がうまくいかない時の対処法・考え方編④何事も経験と割り切る

太陽に照らされる花畑

うまくいかない時の対処法・考え方編4つ目は「何事も経験と割り切る」です。うまくいかない時期にも必ず意味があり、これからうまくいくための対処法を教えてくれるメッセージのようなものです。今の自分に何が必要なのかを、難しい課題にすることで知らせてくれているんです。

今苦しいならば「これも必ず自分の為になる!」と決めてしまいましょう。難しい課題にぶつかるのは、その課題を乗り越えられる時期が迫っている証拠です。この経験がどんなことを自分に知らせてくれているのか気づこうとすることで、必ず前進できます。


人生がうまくいかない時の対処法・行動編

人生がうまくいかない時の対処法・行動編①ノートに気持ちを書き出す

たくさんのノート

うまくいかない時の対処法・行動編1つ目は「ノートに気持ちを書き出す」です。ありのままに今の気持ちを書いていくことで客観視できるので、なぜ最近苦しい日々が続いているの?という「なぜ」の部分が見えてきます。人に見せる必要はないので、遠慮せずに思いっきり書き殴ることで、不思議とスッキリできますよ。

スッキリして落ち着いてきたら、次は「なぜこんな風に感じているのかな?」「できることはあるかな?」と掘り下げていきましょう。掘り下げても何も出てこない時は、一度そこで止めて大丈夫です。「最近の私はこんな風に思っていたんだ」と、わかるだけでも良いのです。

解決策がすぐに浮かばなくても、気持ちが整理されることで、自分がどうしたいのかが自然に見えてくることもあります。そこまで来ることができたら、苦しい時期を脱出できる日がどんどん近づいてきますよ。

人生がうまくいかない時の対処法・行動編②夢や目標の設定を見直す

データチェックをする人

うまくいかない時の対処法・行動編2つ目は「夢や目標の設定を見直す」です。達成したいことが具体的ではなかったり、途方もなく大きな目標だった場合は、今自分ができることまで細分化してみましょう。細分化していくことで、大きな夢や目標に対して必要なアプローチが見えてきます。

目標の見直しをしたいという気持ちはあるけれど、もっとワクワク楽しく考えたい!という人には下記の記事がオススメです。ワクワクしながら達成するヒントがたくさん詰まっていますので、是非合わせてご覧下さい!

関連記事

引き寄せノートの作り方|願いが叶う!効果的なビジョンボードの書き方

引き寄せの法則を実践するための引き寄せノートというものをご存知でしょう

Small thumb shutterstock 586618142

人生がうまくいかない時の対処法・行動編③いつもと違う選択をする

道しるべの札

うまくいかない時の対処法・行動編3つ目は「いつもと違う選択をする」です。いつもと違う道を歩いてみる、カフェでオーダーするものをいつもと変えてみる、という小さなことで大丈夫です。いつもと違うことが刺激になるので、突然良い解決策がひらめいたり、新鮮な気持ちになれて心が晴れることがあります!


いつもは通らない道に素敵なお店を見つけたり、かわいい猫がいた、という発見ができると、視野が広がり楽しくなってくるはずです。楽しい気持ちは「うまくいってるよ!」と心が発信するメッセージです。日々の変化が感じられず、最近マンネリ気味だな・・・と感じる時には特にオススメですよ!

人生がうまくいかない時の対処法・リラックス編

人生がうまくいかない時の対処法・リラックス編①何も考えずボーッとする

窓辺でリラックスする女性

うまくいかない時の対処法・リラックス編1つ目は「何も考えずボーッとする」です。意外な方法と感じるかもしれませんが、現代人は毎分毎秒あらゆることを考えて生きています。だからこそ、ボーッとすることで考えることから離れると、ストレスから解放され、張り詰めていた気持ちもほぐれます。

「何もしないと進まない」と、ボーッとすることに対して不安や罪悪感を持つ人もいるかもしれませんが、そんな人にこそオススメです。可能ならば外に出て、人の少ない場所や自然の多い場所でボーッとすると効果的です。空や草花を眺めたり、鳥の声や水の流れる音に耳をすませることに集中してみて下さいね。

人生がうまくいかない時の対処法・リラックス編②日々の生活を見直してみる

緑色のインテリア

うまくいかない時の対処法・リラックス編2つ目は「日々の生活を見直してみる」です。生活を立て直すというよりは、少しだけ「自分なりの心地よさ」を日々に取り入れるイメージです。最近きちんと眠れていますか?食欲はありますか?お部屋は片付いていますか?

当たり前の日々の生活は想像しているよりも大切です。アロマオイルを使ったり、肌触りの良いものに触れたり、食事にいつもより少しだけ気をつけたり、部屋が散らかっていたら小さなスペース1カ所だけでも片付けてみましょう。心地よい環境を作るだけで、不思議とリラックスできるようになりますよ。

気分が乗らず何もしたくない時の過ごし方

何もしたくない時の過ごし方①思い切って寝る

ベッドルーム

何もしたくない時の過ごし方1つ目は、「思い切って寝る」です!人生がうまくいかない、と起きている間ずっとぐるぐる悩んでしまうなら、もう寝てしまいましょう。眠りは最もポピュラーな休息方法です。体の疲れはもちろんのこと、心の疲れにも効きます。

体の深部体温が下がる時に眠くなるので、寝る前に軽いストレッチをしたり、体温よりも温かいハーブティーや白湯を飲むと安眠に繋がります。寝る前のスマホは光が刺激になるので避けましょう。照明の位置やパジャマにこだわるのも質の良い眠りに効果的です。

何もしたくない時の過ごし方②デジタルデトックスをする

草原を駆ける女性

何もしたくない時の過ごし方2つ目は「デジタルデトックス」です。SNSを見てなぜかモヤモヤしたり、最近嫌な情報ばかり・・・と感じるのは「別のことに気を向けて」という心のメッセージです。思い切って少しの間だけでいいので、スマホやパソコンの電源をOFFにしてみましょう。

緊急でないならメールやメッセージの返信も今日だけはしない!なんて日が1日くらいあったっていいはずです。デジタルデトックスの最中に、「何かしたいな」という気持ちが湧いてきたら、是非この時間を使って、自然と触れ合ったり、おいしいものを食べて五感を研ぎ澄ます体験をしてみて下さいね!

何もしたくない時の過ごし方③自分にとことん優しくする

寒い時期のコーヒー

何もしたくない時の過ごし方3つ目は「自分にとことん優しくする」です。最近もう何をやってもダメ、頑張っているのになぜ何も思い通りに動かないの?とドツボにはまって辛い時は、心が「頑張りすぎているよ」「そろそろ我慢の限界だよ!」というメッセージを発しています。

こんな時はとことん自分を甘やかしてしまいましょう。何もしたくないならさっさと布団に入ってしまう、好きなものを食べる、気が済むまで夜更かしする、泣ける映画を観る・・・どんな方法でも大丈夫です。こういうことをしたかったけど我慢していた、と感じることを思い切って出来たとき、心がほぐれる瞬間が訪れます。

もし何もできない自分が辛い、悔しいという日も、「今日はそれでいいよ!」と肯定してあげましょう。それでも「やっぱり何かしなくちゃ・・・」と感じる時は、ぜひこの記事に載っている方法も参考にして、出来そうなことを試してみて下さい。

関連記事

何がしたいのかわからないから抜ける方法17選|なりたい自分の見つけ方も

何がしたいのかわからない時はありませんか?ここでは、自分がわからなくな

Small thumb shutterstock 565621294

自分次第で何事もいい方に進められます!自分に気を配ってみましょう!

人生がうまくいかない時はとても苦しいですが、苦しい時期こそ自分に寄り添い、自分の心の声を聞いて、自分で自分を肯定してあげることが、何事もうまくいくための秘訣です!今日から少しずつ、今まで以上に自分自身をいたわって大事にしてみて下さいね。自分に優しくすることで、良い変化が必ず現れますよ!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事


RANKING

人気の記事